2015年5月3日日曜日

西国三十三所巡礼 ②

四代目です。 


今日から ゴールデンウィーク 始まりました。



初日の今日は、もちろん愛馬に乗ってツーリングへ。

昨夜、 ワクワク でなかなか寝付けず、やっと寝れたと思ったら

深夜の2時40分に津波注意報の緊急速報で携帯が鳴り

起こされてしまった・・・

(津波がこなくてよかったが。)

3時半頃までまた寝れず、次に起床したのが

いつも通りの7時。

(体に染みついてるのか、もう年なのか・・・)


せっかくの休日、時間を無駄にしてはもったいないので

早々に用意をし7時40分に出発っ。


(今日も ヨロシクっ)


阪神高速 堺線 に乗り、 つづいて 空港線 へ

池田出口で少し渋滞に巻き込まれはしたが

大きな時間のロスもなく、9時に無事に到着。



まずは



西国第廿四番札所 中山寺 






(四代目 山門前で)



(なが~い参道を歩き)


(そして、石段を上り~)


(本堂 へ)


(お坊さん達が、お釈迦さまにお供えする花を活けてました。)


中山寺は安産祈願で有名なお寺なので

8月に子供が産まれる ハーレー兄弟 の安産をお願いし、

納経帳 と 笈摺 に御朱印をいただき、

次の目的地へ。



中山寺を出て、約1時間ほど走り 無事に到着。


続きましては、



西国第廿三番札所・法然上人第五番霊場

勝尾寺










(四代目 山門で)


(なが~く続く石段を歩き)


(途中には多くの ダルマさん が)


 (本堂 へ)

まず、こちらでお参りを済ませ、


そして


(法然上人第五番霊場 二階堂 へ)

こちらでは、素敵な出会いがあり、通常では中を

見ることができないのですが、運よく見せていただけました。

貴重な体験ができました。

そして、御朱印をいただき 勝尾寺 を後に。


箕面の山を下り、R171 を走り、あっという間に到着。




西国第廿二番札所 総持寺 










(山門 を通り)



(本堂 へ)


お参りを済ませ、御朱印をいただき

総持寺を後に。



今日は、道の混雑もなく快適に走れ時間に余裕もあったので

帰りは茨木から下道を走ることに。


途中、母校(大学)の前を通り(懐かしかった~)

梅田・なんばを走り 15時 泉大津に到着。


そして、本日 最後に向かったのが

以前ブログで紹介した M’s さん。


(駐車場 にて)


(お店の外観)


前に来た時、どうしても気になったので・・・






やっぱり ゲットしてしまった・・・


お二人の 美人の店員さんが

よく似合ってますよ~ っと言ってくれたので

よし としよう(笑)


次回の ツーリング には穿いていこう~ っと!!



そして、我が家へ到着。





約135km のツーリング


今日も無事に帰ってこれたことに 感謝っ!!








明治創業 
一級畳製作技能士の店

ダイケン畳特約指定店
大阪府知事許可 般ー19 第96632号

畳・製造・販売

(有)若林商店 

大阪府泉大津市春日町10-21
0725-21-6978























0 件のコメント:

コメントを投稿