四代目 です。
またまた、先日の 奈良ツー の続きを~。
岡寺 を出て、約20分走り~=3=3
今回の 奈良ツー 最後の目的地に
無事に到着っ!!
西国第六番札所 壺阪寺
まず愛馬をパーキングにとめ
いざ、本堂 へ~=3=3
拝観料を払い、
(ここは、おっちゃん やったので ツーショットの
お願いはしませんでした・・・ 笑 )
少し歩くと~
やっぱり、石段がっ・・・
気合いでのぼるとっっ
仁王門 に到着。
仁王門 の前には こんなものが!!
仁王さんの下駄 のレプリカ
横には 下駄にのって記念撮影をどうぞ
と書いてあったので、
四代目 1分考えてみた・・・
1人で下駄に乗って、自撮り棒を使って~
って、ムリ~っ!!
あまりにも寂しすぎるし、自撮り棒ではさすがに
全身写真はとれん~・・・
ってことで、記念撮影をあきらめ
気をとりなおして、本堂 へ
って、また石段・・・
この日の4か所目だったので
さすがに バテぎみ です。
がんばって、のぼりきると~
本堂に到着。
こちらでは、まず 御朱印 をいただき
それから 本堂 で 参拝を済ませ~
境内 の散策を。
壺阪寺 にはたくさんの 石像 がっ!!
圧巻 でしたっ。
壺阪寺 は 眼病封じの寺 なので
目薬なんかも売ってましたよ~。
四代目 もう1か所行こうか迷ったんですが
この日は、夜に 自治会の 防犯 (火の用心~)
があるので、断念して帰路につくことに~。
帰りは R169 から R24 を走り=3=3
無事に 我が家 に帰還。
今回は 145km の 奈良ツー でした。
事故なく無事に帰ってこれたことに 感謝っ!!
晩ご飯を済ませ、疲れた体にムチを打ち
19時半から 防犯 へ・・・
防犯から帰宅し、
この日、お寺でいただいた 散華 を 台紙 に。
まだまだ、これからが 楽しみ である。
明治創業
一級畳製作技能士の店
ダイケン畳特約指定店
大阪府知事許可 般ー19 第96632号
畳・製造・販売
(有)若林商店
大阪府泉大津市春日町10-21
0725-21-6978
0 件のコメント:
コメントを投稿